夏休み第一弾②
松江は飲食店が多い。居酒屋さんの量が街の規模と反して多すぎる。
私的には有難い限り。
松江の人口20万人程度。大津市の人口30万人程度。
飲食店の数は松江のが多そう。
大津にももっと欲しいものです。
余談ですが店の名前が面白い。
焼き鳥番吉って?
大吉じゃないの??
山ちゃんで串カツ、新世界。
手羽先で名古屋?
赤べこで寿司。
いや!ここは牛鍋でしょ?(るろうに剣心をご覧ください)
そんな疑問を胸にあらかじめ予約していた店へ。
予約しておいてよかった。
決めてなかったらあまりの数の多さに絶対失敗するパターンになっていたでしょう。
赤べこに入ってた気がする(笑)
こちらの鯖のお店。麦穂さんへ。
メインは鯖のしゃぶしゃぶ。
この鯖を真っ黒な醤油の海にくぐらして食べるスタイル。
浮いているのは玉ねぎ。
一緒に食べます。
薬味で白葱とかもあってそちらも鯖で巻いて食べたり。
初体験。
鯖しゃぶ。いい経験させていただきました。
新鮮な鯖ならではの食べ方。
美味しく頂きました♡
お刺身もかなりのボリューム。
サザエとかこのスタイルで出てきたの何年振りだろうか?
ここ20年、30年はこー言うサザエ食べた記憶がない。
母親と父親が食べてた記憶がよみがえる。
サザエって昭和の食べ物??
イカ好きとしては追加でイカ刺しをオーダー。
甘くて美味しい♡
鍋の〆はうどん。
醤油の海にうどんを入れて、煮たら卵を絡めていただくすき焼きスタイル。
間違いありません。
旅のご飯を満喫。
その後は場所を変えて宍道湖の夜景を眺められる屋上で1杯
本当は夜パフェの店に行く予定だったのですが店の前で見事にフラれ、こちらになった次第です。
本日分は終了しましたの張り紙。
ご飯前に確認した時はパフェあったのに😂
無念。行きたかった店はこちら。
またいつか。。。かならず!よく食べた1日目が終了。
2日目は朝ご飯からのスタート。
また食べます😂
朝ご飯はホテルに付いていたのですが行きたいところがあったのでパスする予定。
貧乏性な性格。
無しにする事ができず、朝ごはんのレストランに吸い込まれてしまい。。。
しじみ汁とお酢ドリンク頂きました。(しじみ汁飲んだ後😂🙏)
そして気を取り直して朝ご飯へ。
国宝。松江城。
こちらの中に目的地があるため朝から滝汗流しながら散歩。
緑と青が綺麗。
私はおまけ。
写真の貼り付け枚数に達したので朝ご飯からまた後日。
0コメント