夏休み山編③
高山で宿泊したこのホテル。
外観も良かったですが内装もおしゃれ。
ロビーラウンジにはおしゃれなテーブルと椅子が散在。
座れるだけで幸せって感じ。
ここ、17時から23時までフリードリンク。
ビールから珈琲やジュース、日本酒なんかも。
最高じゃない♡
何度も利用させて頂きました。
お部屋の中もシンプルでおしゃれ。
椅子可愛い!
無駄がなくスッキリしていて尚且つどこかおしゃれなこの感じ。
良いわぁ♡
家具の街、飛騨高山って感じ。
荷物を置いて街へ。
良さげな街並み。
のりで巻かれたみたらし団子を食べ、醤油文化が根強い高山を再確認。
そしてすぐにまた休憩。
「游ぐクマ」
名前がまた良い♡
みんなどーやって名前決めたんだろ?
ネーミングセンス素晴らしい♡
好きな感じの店内。
水色のクリームソーダーがまた可愛い。
プリンの上にポテっとのせられた生クリームの感じもまた可愛い。
みんなすごいなぁと。。
感心のため息つきながらクリームソーダ楽しみました。
そしてぶらぶらお腹を減らすべく無駄に歩く。
風鈴に誘われて入った神社。
手水舎の可愛いこと。
無駄に時間かけて洗ってしまった😂
風が吹くと綺麗な音で鳴り響く風鈴たち。
夏の終わりを感じる。
私、風鈴って夏の始まりじゃなくて終わりを感じるんですけどそれって一般的?
散策後、ご飯までの時間はもちろんロビーでビール(笑)
夜ご飯はホテルからほど近いお店で飛騨牛。
すき焼き?しゃぶしゃぶ??
来る前からこの2択で頭悩まし、考え、思案し、そして悩みだした結論は。。。(大袈裟)
すき焼きです!
割下が鍋にすでにセットされており、肉と野菜を自分のタイミングで入れて食べる感じ。
滋賀ですき焼きを外で食べる時ってなかなかのお値段。
近江牛、すき焼き、一人前7500円からみたいな。。。
ここ、岐阜は。
飛騨牛、すき焼き、一人前3500円から。
安くない?
旅気分もプラスされ特選の飛騨牛チョイス!
一人前4800円。
滋賀ももう少し手軽にすき焼き食べれる店あればいいのに。
飛騨牛、赤身のお肉であっさり目。年寄りにはすごく食べやすい(笑)
割下も甘さより醤油っぽい。(ここも醤油文化?)
甘すぎずで食べやすくこれはこれで良い♡
美味しく飛騨牛楽しみ、ホテルのロビーで食後の珈琲頂き、お風呂入った後はビールを頂き、動けなくなり就寝😂
夜の高山の街並みも良さげでした。
朝はホテルの朝食から。
お重に詰められた朝ごはん。
最近この手の朝ごはんのホテル流行りなのか?
大津のホテル講もこんなイメージ。
ホテルで夜ご飯がない場合、いかに効率よく、品よく、良さげな朝ごはん!となった場合のチョイスがお重。
と言う感じなんだなぁと。
裏の事情を想像しながらモリモリ美味しく頂きました。
ご飯の後は朝市散策。
外は暑くもなく気持ちの良い陽射し。
歩きやすい。
お土産屋さんなどを物色。
そして、朝散歩の1番は目的はこちら。
とり珈琲さん。
大きい鳥居のそばにある珈琲屋さんだから「とり珈琲。」
ネーミングセンス◎
レモンのスコーンと梅ソーダー。
炭酸が喉を潤す♡
レモンのスコーンの器がかなり好き。私もこんなの探して使いたい。
店の方がナンプレを渡してくださり完成したらポストカードのプレゼントが!と。
黙々と参加!
無事ポストカードゲットさせていただきました♪
ゆっくりしすぎてチェックアウトの時間まで残りわずか!
むっちゃ急いで店をあとに。
急いでたにも関わらずむっちゃ気になるレトロなお店が。
中に入ってグラス買ってしまった(笑)
チェックアウトも無事に終え、帰路へ。
バタバタと走り去った2泊3日。
台風が近づいてきている関西。
台風前に帰宅。
台風の影響なく旅が終えれたことに安堵。
台風は懲り懲りです。
被害が少しでも少ないことを祈ります。
0コメント