バター色々


バターとひと言で言ってもその種類は様々。


何を基準に選んでます??


スーパーで手軽に手に入るのは200gの雪印。(200gでしたっけ?もっと少なかったかな?)

ネットや業スー、製菓材料店に行けば450gで売られているものがメーカー別にずらり。


こーなれば何を選べばいいか悩みまくる。


何が違うのか?そこから分かんなくなりますよねー。


バターの値段も高騰して絶対失敗したくない!そう思うのは当たり前。

という事で、バターの食べ比べ実験中!!


lessonに参加してくださってる方にも参戦していただいて色んなバターを見て、匂って、食べて、ご感想聞かせていただいてます。


○カルピス発酵バター

○明治の発酵バター

○よつ葉発酵バター

○よつ葉無塩バター

○ソイレブールラフィーネ(大豆由来無塩)

ちょうど、バターの種類が我が家には多々あったので良い機会と喜び勇んで始めた実験。


なかなか面白い。

基本、どれが美味しくてどれが不味いとかではなく、どれが好きかという好みの問題だとは思うのですが購入するときの参考になればと思います。


○カルピス発酵バター

意外にあっさり。

もっとコクがあるのかと思っていた。

フルーツ系のお菓子と合わせると邪魔する事なくどちらも活かされそう。

食べやすい

色は白


○明治発酵バター

馴染みが1番ある!(私が毎回使ってるので使ってくださってる方も多いのかと思います)

香りが強い

コクがある

酸味感じる

色は黄色が1番濃い


○よつ葉発酵バター

まろやかな香り

コクがある

ミルキーなイメージ

酸味感じる

色は明治の次に黄色が濃い


○よつ葉無塩バター

乳酸がない分香りが弱い

食べやすい。

色はカルピスよりは濃いが発酵バターに比べると白い


○ソイレブール

香りなし

大豆の後味

色は真っ白



感想をまとめたらこんな感じ。


価格

○カルピス醗酵バター 約2000円

○明治発酵バター 約1500円

○よつ葉発酵バター 約1500円

○よつ葉無塩バター 約1000円

○ソイレブール 約700円


こんな事を実験していたらバター本来の味だけでなくお菓子になったらどうなる?

という疑問からマドレーヌを大量に焼いてみました!


クッキーでも試したいというフツフツとした欲が湧いてきていますがとりあえずはマドレーヌで実食してみます。


結果はまた後ほど!!


乞うご期待。

レッスンの予約は下記よりお願いいたします。

cottaオフィシャルパートナーとして活動しています。

sazanami

お菓子を通して時間を素敵に使ってほしい。 日常のちょっとした幸せな時間。 そんな時間のお手伝いができたら嬉しいです。 -学びやサザナミ- お菓子を作るという手間時間。 いっぱいの笑顔でその手間を楽しんで欲しい。 -菓子やサザナミ- 日常のちょっとしたご褒美になる甘やかす時間。 いっぱいの笑顔でそのおいしさを楽しんで欲しい。

chiyo09

製菓衛生師

口にした瞬間、自然と笑顔になるようなお菓子を作りたく日々勉強中!!

製菓材料・ラッピングの通販サイト【cotta・コッタ】のパートナーとして活動中。

0コメント

  • 1000 / 1000