スコーン講座

先月から今月にかけてのスコーンの通信講座。


沢山の方に受講いただき、またとても楽しんでいただけたようでとっても嬉しい限りです♡

4種類のスコーンの作り方をお伝えすることがメイン!

と思いがちですが、この講座は自分好みのスコーンが作れるようになる事がメイン!




スコーンって、好みがかなり分かれるお菓子だと思うんです。

私もスコーン嫌いでした。。


でもある事がきっかけで美味しいって思えるスコーンに出会い、そこから食べ続けて作り続けて自分の好きなスコーンに巡り合えました。


大袈裟に思えるかもしれませんが、本当にそうなんです!!

好みのスコーン。



そんな自分の好きなスコーンが作れるように、お手伝いを4つのスコーンを通じてお伝えできたらなぁと思っています。




配合の事や、材料の減量による違いなんかもなかなか面白いです〜。


そんなお話をこの講座を通じてさせて頂いてます。




勉強になりましたー!


この講座でいろんな事がスッキリして作るのが楽しくなりました♡


なんて、嬉しい言葉も。


抹茶味作っておられる方など、いろんなアレンジも楽しんで頂けているようでご報告聞きながら一人ニヤニヤの毎日過ごさせてもらいました。

次の新しいメニューの通信講座は9月を予定しています。

ちょっとそれまでにあと1回、スコーンの通信講座を募集させてもらおうかと思っています。


気になる方はぜひお声かけください。


お伝えするレシピは下記の4つのスコーン。

○黒糖くるみのスコーン


黒糖を使うことでコクが増し増し。
上品な甘味で癖になります。くるみとの相性も抜群! 


○ココナッツブルーベリーのスコーン 

ココナッツとブルーベリー。初夏を感じる組み合わせ。ココナッツの香りとブルーベリーの甘さが病みつきです。


 ○塩キャラメルのスコーン

この4つの中では一番リッチな配合のスコーン。キャラメルの甘さ。そこに塩気が絶妙です。もちろん、キャラメルクリームの作り方も!! 


 ○ベーコンチーズのスコーン。 

サレスコーン。朝ごはんにもピッタリです。一番ザックリ感あります!

ブラックペッパーがいいアクセントになってます。 


 作り方も何種類かお伝えさせてもらいます。 

成形方法も4種類。


どのスコーンでどの作り方でもどんな形でもオッケー! 


 この講座を受けたらスコーン好きになること間違いなしです〜❤️


 ザックリだけど、しっとり感もあるスコーン。ぜひ、おうちで楽しんでみてください。  


また、最初にお送りする動画以外にもお楽しみあり♡(これが好評でした)

 作ったら終わりじゃないです。 


 ○保存の仕方、美味しく食べる方法。 

焼き上がってからの保存方法。または冷凍保存の仕方。美味しく食べる方法。
生地の冷凍、解凍方法など。 


 ○焼成時に使うシートの種類。 

オーブンシート。シルパン。シルパット。
何を使って焼いてますか?実際に比べてみた結果など。

 

○作って、食べてからこそ実感できる配合の割合。 

これが分かればオリジナルのレシピも簡単に作れてしまいます〜。

私が実際にスコーンのレシピを考えるときに頭に入れてることなど、お話しさせてもらいます。 


上記のような内容のちょっとしたコラムをお送りさせてもらいます。
  

 その後も質問などで多くいただいた内容でお伝えさせてもらいたいことなどありましたら追加していく予定です。 


 お伝え方法は、スコーンの通信講座の公式LINEを設けていますのでこちらに公開していきます。(お友達追加お願いします)


 ○スコーン4種 動画レシピのみ
 

ご登録いただいたLINEでレシピと動画をお送りします。ご自身でプリントアウトお願いします。 

7月6日にお送りいたします。

 受講料 7000円(税込) 


○スコーン4種 材料つき
 動画とレシピ。

材料(手に入りにくいもの。1回の使用量が少ないものなど) 

 薄力粉200g(スコーン4個から6個版) 

ベーキングパウダー5g(スコーン4個から6個分) 

ドライブルーベリー(ワイルド種ノンオイル)1回分 

ココナッツパウダー1回分

 ココナッツロング(ロースト済み)1回分 

くるみ(ロースト済み)1回分 

黒糖1回分 

 受講料8000円(税込。送料別)レターパックプラス(全国一律520円)でのお送りになります。

7月6日から順次お送りいたします。 


 ○スコーン4種 

お菓子つき
動画とレシピの他に見本のスコーン4種類アソートをお送りします。

4種類のほか1つ入れて5個のセットです。 


 受講料8500円(税込。送料別)

 7月6日から順次お送りいたします。 


 お申し込みは7月4日土曜日 午前9時からになります。 (予定数に達した時点で締め切りになります。7月7日8時までの受け付けになります。)


 通信講座の流れなどはこちらもご覧ください。 

お申し込み前にこちらも一読お願い致します。


 お申し込みはこにらのshoppingのページからになります。 


 お近くの方は直接お声かけくだい。 

レッスンの予約は下記よりお願いいたします。

cottaオフィシャルパートナーとして活動しています。

sazanami

お菓子を通して時間を素敵に使ってほしい。 日常のちょっとした幸せな時間。 そんな時間のお手伝いができたら嬉しいです。 -学びやサザナミ- お菓子を作るという手間時間。 いっぱいの笑顔でその手間を楽しんで欲しい。 -菓子やサザナミ- 日常のちょっとしたご褒美になる甘やかす時間。 いっぱいの笑顔でそのおいしさを楽しんで欲しい。

chiyo09

製菓衛生師

口にした瞬間、自然と笑顔になるようなお菓子を作りたく日々勉強中!!

製菓材料・ラッピングの通販サイト【cotta・コッタ】のパートナーとして活動中。

0コメント

  • 1000 / 1000