【コラム】りんご選び

お菓子に使うりんご。
スーパーに行ってどれを手にするか!!
りんごのお菓子を作る時、おいしさを左右する最大のポイント。

これでお菓子の出来栄えが変わると言っても過言ではありません。
でも、分かっていても難しいりんご選び。。
そんなりんご選びの参考になればと思い書きました。




このコラム書くにあたって苦労したのがりんご探し。。。
コラム書いたのは9月末から10月初旬。
りんごなんて、どこでもゴロゴロ売ってるし4種類くらいすぐ手に入るって思っていた私が甘かった😂

どこのスーパー行っても百貨店行ってもあるのは同じ品種ばかり。。。

せいぜい2種類。
やばいー!!

ないーーーーー!!

楽天で買うか??
食べ比べに一箱づつとか絶対いらんしーーー。。
一つネットで買う??
りんご探してどれだけ歩き、走り周ったことか。。。(コラム書くよりしんどかった😂)
2種類は近所で購入。

残り二つは大阪の百貨店で。
滋賀県!!頼む!!りんごたくさん売ってくれーーーーー!!
都会ってすごい‼️‼️

なんでも売ってる!!


大阪すぐ行ける距離でよかった。他にも用事があってよかった。
そして、たまの大阪。楽しかった(笑)
そんなこんなで書いたコラム。
これからの私のりんご人生に大きく役に立つことになりそうです♡
そして、昨日はりんごのタルト焼きました〜。

15センチのホールで。
りんごを白ワインで煮たものと、フレッシュのりんごの2種類をたっぷり使ったタルト。


フレッシュのりんごは紅玉で。
白ワイン煮は秋映。これも酸味が強くて美味しかった。

レッスンの予約は下記よりお願いいたします。

cottaオフィシャルパートナーとして活動しています。

sazanami

お菓子を通して時間を素敵に使ってほしい。 日常のちょっとした幸せな時間。 そんな時間のお手伝いができたら嬉しいです。 -学びやサザナミ- お菓子を作るという手間時間。 いっぱいの笑顔でその手間を楽しんで欲しい。 -菓子やサザナミ- 日常のちょっとしたご褒美になる甘やかす時間。 いっぱいの笑顔でそのおいしさを楽しんで欲しい。

chiyo09

製菓衛生師

口にした瞬間、自然と笑顔になるようなお菓子を作りたく日々勉強中!!

製菓材料・ラッピングの通販サイト【cotta・コッタ】のパートナーとして活動中。

0コメント

  • 1000 / 1000