バター色々②

バターをお菓子に変えた時はどう違うか?


マドレーヌを焼いて比べてみました。


マドレーヌは溶かしバターを使ったお菓子。


ポマード状にした場合、冷凍のバターを使った場合、焦がした場合、などなど状態によって風味の感じ方も変わります。


本当はクッキー、パウンドケーキ、バタークリームなども,並べて検証したかったのですがちょっと間に合わず。

とりあえずマドレーヌで。


どのバターを使って作っても基本はマドレーヌ。

どう考えても普通に美味しいマドレーヌ。


どれが好きか。好みの問題だなぁと改めて感じた結果となりました。


四つ葉発酵バター、明治の発酵バターで作った2種のマドレーヌを好きと言われた方は乳酸の香りが感じられるコクが好きな人。

発酵バター好きですね!



または四つ葉の発酵バター、無塩四つ葉バターの2つを好きと言われた方。

四つ葉好きですね。


この2パターンが多かったのが印象的。


差なんて分からない!

と思いがちですが比べると分かります。

どれも美味しいけどこれが好きかなぁという感じ。



カルピス好きの方は生でカルピス食べた時にこれ良いって言われ方はお菓子にしても好きだったり。

軽めのお菓子が好きな方はカルピス好きの方多かったなぁという印象でした。



私はというと。。。

今まで散々明治の発酵バターでお菓子を作っているのでついついこれ!私の好きな香りって感じで選んでしまう傾向があり、偏った味方になった気が無きにしもあらず。


今までも発酵バターと普通の無塩バターは使い分けていたのですが、せっかく得た結果を有意義に使ってもっと細かく使い分けていこうかと思った次第です。



舞台的に、

タルトやクッキーなどは明治の発酵バター。


スポンジやパウンドケーキは四つ葉の発酵バター。


焦がしバターのフィナンシェは明治発酵バター。


バタークリームなどの直接火を通さない系のお菓子には無縁の四つ葉バター。

カルピスはコスパの面を考えてちょっとパス(笑)

気が向いたら使おうーぐらいの軽い位置づけで。


きっと使っているうちにまた変わってくるのだとは思いますが今のところそんな気持ちでいます。


実際に食べ比べをしっかりしてから結論だす予定。

また後日ご報告します!


バター選び、参考になれば幸いです^_^

レッスンの予約は下記よりお願いいたします。

cottaオフィシャルパートナーとして活動しています。

sazanami

お菓子を通して時間を素敵に使ってほしい。 日常のちょっとした幸せな時間。 そんな時間のお手伝いができたら嬉しいです。 -学びやサザナミ- お菓子を作るという手間時間。 いっぱいの笑顔でその手間を楽しんで欲しい。 -菓子やサザナミ- 日常のちょっとしたご褒美になる甘やかす時間。 いっぱいの笑顔でそのおいしさを楽しんで欲しい。

chiyo09

製菓衛生師

口にした瞬間、自然と笑顔になるようなお菓子を作りたく日々勉強中!!

製菓材料・ラッピングの通販サイト【cotta・コッタ】のパートナーとして活動中。

0コメント

  • 1000 / 1000