8月31日

今日は8月31日。


とうとうやってきた8月31日。


大津市民なら。。
いや!
滋賀県民なら、この日が来る事を心から悲しんでいるに違いない!!

西武百貨店の閉店の日。



私が大津に引っ越してきたのは幼少期。
確か3歳ぐらい。


その頃から西武は私のすぐそばに。
昔は国道より上の山側に住んでいたので西武までは徒歩で20分強。
あの頃はJRを跨ぐ陸橋はなく、薄暗いトンネルのみ。


西武まで行くのも時間が今よりかかりました。

その道のりを祖母と歩きながら何度、西武に通ったことか。。

たまに祖父が車を出してくれて連れて行ってもらったことも。

今の第一駐車場に入る駐車場のグルグル回る道のりが楽しくて第一に停めてと心の中で願っていた内気な子でした。(声に出していえなかった(笑))


一階の正面には凮月堂の喫茶店がありそこで食べるヨーグルトパフェが大好物♡
コーヒーと共にでてくるゴーフルは必ずもらってました。
そして、ヨーグルトパフェはブルーベリーソースが食べたかったのですが、祖母に「ちよはいちごだねー」と言わせて素直に頷いていた可愛い幼少期。



自転車が乗れるようになってからはもっぱら自転車で西武へ。

母親はバイク。
帰りはいつも、ほったらかし。。


家に帰ると笑顔の母親が遅かったね。と。。。


何気に言う母親を何度睨みつけたことか。(ものすごーーーくきつい坂道です)


ダンキンドーナツに父親と行った時に飲んだホットチョコレートの美味しかったこと♡
7階にあったバードパラダイスで鳥を見るのが大好きで、何時間も鳥を見て楽しんでいた小学生時代。
(この三角の中に昔は鳥がいっぱいいました)
1階にあったスズタンで服を買うのが楽しかった中学時代。
何度も何度も母親を連れていき、何時間もかけて選ぶのですが、結局決まらずに帰ってくるという超優柔不断な面倒くさい10代前半。



高校生になってからは、友人と3階にあったサンマルクのカフェにランチに何度も足を運んで楽しい学生時代過ごしてました。
丸い円形の背の高いテーブルに背伸びをして座るのが大人っぽくて嬉しかった〜。

20代前半は西武の旅行カウンターにやたらお世話になってカウンターの方と仲よしに。旅行カウンターに顔パスになった20代。


30代は西武の横の今のマンションに住み、西武の1階は私の通勤路。




用事が無くても毎日通ってました。

8時前に閉店のお知らせの音楽聴きながら今日は疲れた。。。とため息つきながらお惣菜を選ぶ毎日。




思い出いっぱいの西武が今日で終わり。

悲しすぎて8月は毎日通っていたような。

思い出の品をといつも買わないものを買ったり(いつもの無駄遣い)

妹と懐かしいコーヒースタンドでコーヒーを飲みながら母親の思い出かたったり(生きてます)
友人と西武の思い出語る為にアフタヌーンティーでお茶したり(このアフタヌーンティー利用したの3度目。思い出なし)



最後の週末は西武でランチを食べようと計画!

混んでいるのを見込んで11時に名前を書いて一度帰宅。
私的には2時に食べたいと思っていたのですが食べれたのは3時すぎ。。。
10時30分に名前書きに行けばよかった😂
串の坊にはランチでいっぱいお世話になりました。


最後だと思い、ご飯お代わりし、味噌汁は2杯もお代わりし、お腹がはち切れて吐きそうになるという良い思い出を作った最後の週末。



今日はお昼にサワークリームを買いに〜。(足りなかった😂)
色んな意味でギリギリセーフ。


そして、閉店する1時間までに家をでて、最後の西武をウロウロ。

閉店5分前に料理本を買う私。


目があったからね。これも運命!!


シャッターが閉まり、扉が閉まる瞬間。

ごった返した西武の前がまるで花火大会の日のようでちょっと嬉しかったりして。

花火大会と違う事は明日からは西武は開かない事。



はぁ。寂しい。





そんなこんなで西武と思い出作りをモットーとしていた8月が終わりました。

そして夏が終わり。

















西武からの帰り道。

我が家のマンションの前で、一緒にいた妹に。

「あっ!このマンションって前なにがあったけ?」


妹「。。。。あっ!!あれ!!」



 
妹「お父さんとお母さんが結婚式あげたところ!」


私「さざなみ荘❗️」




私「お父さんとお母さんの思い出無くなってかなしかったねぇ。。」



妹「娘が住んでくれてて喜んでくれてるはず」




前向きすぎる娘です(笑)













令和になっても昭和な西武が好き♡






レッスンの予約は下記よりお願いいたします。

cottaオフィシャルパートナーとして活動しています。

sazanami

お菓子を通して時間を素敵に使ってほしい。 日常のちょっとした幸せな時間。 そんな時間のお手伝いができたら嬉しいです。 -学びやサザナミ- お菓子を作るという手間時間。 いっぱいの笑顔でその手間を楽しんで欲しい。 -菓子やサザナミ- 日常のちょっとしたご褒美になる甘やかす時間。 いっぱいの笑顔でそのおいしさを楽しんで欲しい。

chiyo09

製菓衛生師

口にした瞬間、自然と笑顔になるようなお菓子を作りたく日々勉強中!!

製菓材料・ラッピングの通販サイト【cotta・コッタ】のパートナーとして活動中。

0コメント

  • 1000 / 1000