何を目標に??

lessonしていて思う事。

これが正解が分からないんです。


って言葉を聞くことが多いような気がします。

最近私もそんな疑問を持つことがありました。

美味しかったらそれが正解!!



っていうのは、もっとも。

本当にそう思います。


自分の好みに仕上がって、美味しいって思って食べることが何より楽しく一番良い事。


でも、もっと美味しくなるのかな??


この食感好きだけどもしかしたらもっとフワフワなのかな??


この見た感じ可愛いけど、もしかしたら、もっとかっこよく仕上がる??



そんな事思った事ないですか??

対面でlessonしている時は試食もあるので伝わりやすいかなぁと思います。


試作で食べていただいたものが正解!!

とは、胸をはって言うことはできません。(好みは人それぞれなので)ただ、それは私が好きな味で私が表現したかったもの。


私が何をこのお菓子を作る時に何にこだわったのか。


そこが伝わって共感できたら、嬉しいなぁと。


そこが共感してもらえて、そこを同じように作りたいと思ってもらえたのなら正解になるのかな?
そんなふうに思います。



という事で!!


動画でのlessonもさせていただいているのでクローネの正解を(笑)


私のクローネ作りのこだわり。


生地は食感をなにより大切にしました。

歯切れがよく、ザクッと噛み切れる事。


伸びは無し!!一瞬できれる!!


歯切れを重視してみました。


生地を引きちぎるのではなくザクッと切れる。

これが1番の私のなかの正解です♡



クリームに関してはこちらも歯切れ!!


見た目の滑らかさよりもとりあえず粘りのない歯切れの良さのクリーム。
そして食べた時の滑らかさも大切にしてみました。


どちらも見た目で正解を判断するのは難しいので、人それぞれの感性による判断になるかと思います。
またそれも難しいですが、作られる時の参考になればいいななぁと思います。









正解知りたいからお手本食べたいって気持ちが最近痛いほどよくわかる。。




だってバケット毎日焼いても上手くやけないんだもん😭




美味しいから正解なのかな??



でももっと美味しくかっこよくなる気がするんだけど。。



自問自答の毎日です😂









レッスンの予約は下記よりお願いいたします。

cottaオフィシャルパートナーとして活動しています。

sazanami

お菓子を通して時間を素敵に使ってほしい。 日常のちょっとした幸せな時間。 そんな時間のお手伝いができたら嬉しいです。 -学びやサザナミ- お菓子を作るという手間時間。 いっぱいの笑顔でその手間を楽しんで欲しい。 -菓子やサザナミ- 日常のちょっとしたご褒美になる甘やかす時間。 いっぱいの笑顔でそのおいしさを楽しんで欲しい。

chiyo09

製菓衛生師

口にした瞬間、自然と笑顔になるようなお菓子を作りたく日々勉強中!!

製菓材料・ラッピングの通販サイト【cotta・コッタ】のパートナーとして活動中。

0コメント

  • 1000 / 1000