林檎

今年は林檎に縁があり、色々な種類のりんごを使わせてもらってます。


秋映えりんごはサンドイッチに。


食感がしっかり硬めでシャッキっと感が美味しい林檎。

そして酸味がしっかりあり。かと言って甘味が無いわけではないのでそのまま食べてもしっかり美味しい林檎。

酸味がしっかりある林檎は加工用のイメージがあるのですがこれは生でも美味しい。

たっぷりのクリームチーズ。ナッツ類と合わせてフルーツサンドにしてみました。胡桃バターがいい仕事してくれてます。


青リンゴのブラムリー

こちらはしっかり酸味!生で食べるのは酸っぱすぎるイメージもあり。

コトコト炊くとものすごーく柔らかく透明なコンフチュールに。

酸味がとっても美味しいのでカスタードと合わせてクローネに詰め込みました。

カスタードの甘さと林檎の酸味がよくあいとっても爽やかなクローネにしあがりました。


紅玉

絶対安心の紅玉。今年もいっぱい使います!コトコトと白ワインで炊いてタルトの中に詰め込み、トッピングはフレッシュの紅玉。

毎年必ず作るお気に入りのタルト。

来月の店のメニューに入れる予定です!


ジャズりんご

ここ最近よく見る小ぶりのりんご。夏によくみます。小ぶりなのがとっても使いやすく、また酸味もしっかりあるのでかなり重宝。

りんごいっぱいのせたボリューム満点のこのタルトはジャズりんご。大きさがむちゃくちゃ使いやすい!

レシピ、コッタさんに載せてます。



青リンゴ(グラニースミス)

こちはも酸味がしっかりある青リンゴ。どう使うか思案中。とりあえず炊いてみた(笑)

タルトタタンにしてみよーか?悩み中〜。




ありすぎる林檎の種類。

「ふじ」と「王林」だけの時代はおわった(笑)

選ぶのが難儀。。。

レッスンの予約は下記よりお願いいたします。

cottaオフィシャルパートナーとして活動しています。

sazanami

お菓子を通して時間を素敵に使ってほしい。 日常のちょっとした幸せな時間。 そんな時間のお手伝いができたら嬉しいです。 -学びやサザナミ- お菓子を作るという手間時間。 いっぱいの笑顔でその手間を楽しんで欲しい。 -菓子やサザナミ- 日常のちょっとしたご褒美になる甘やかす時間。 いっぱいの笑顔でそのおいしさを楽しんで欲しい。

chiyo09

製菓衛生師

口にした瞬間、自然と笑顔になるようなお菓子を作りたく日々勉強中!!

製菓材料・ラッピングの通販サイト【cotta・コッタ】のパートナーとして活動中。

0コメント

  • 1000 / 1000